―天龍寺庭園―
てんりゅうじていえん
京都府京都市 特別名勝 1951年指定 古来より京都屈指の景勝地として知られる嵐山。そのたもと、桂川の左岸に位置する天龍寺は、室町幕府初代将軍の足利尊氏(あしかがたかうじ)によって創建された臨済宗天龍寺派の大本山である。現在も数多くの塔頭によって取り囲まれている天龍寺の伽藍は、東から西に勅使門、法堂(はっとう)、大方丈が一直線上に建ち並ぶ。その最深部にあたる大方丈の裏手には、天龍寺の開山である夢窓疎石(むそうそせき)が築いた書院庭園が広がっており、それは後に枯山水へと繋がる禅宗庭園の姿を伝えるものとして価値が高い。その書院庭園に加え、大方丈表側の方丈庭園、それと法堂の手前に広がる前庭を含めた天龍寺の主要伽藍全域が、史跡および特別名勝に指定されている。 現在、天龍寺が存在するその場所には、平安時代に嵯峨天皇の皇后である橘嘉智子(たちばなのかちこ)が開いた日本最初の禅宗寺院、檀林寺(だんりんじ)が存在していた。しかし檀林寺が衰退すると、その跡地に後嵯峨上皇が仙洞御所を造営し、またその皇子にあたる亀山上皇が亀山殿と呼ばれる離宮を営んだ。時は下り南北朝時代、暦応2年(1339年)に後醍醐天皇が吉野で崩御すると、夢窓疎石は尊氏に後醍醐天皇の菩提を弔う為の寺院建立を強く勧め、尊氏はそれを受けて亀山殿を寺院に改めた。これが天龍寺の始まりである。なお、尊氏は天龍寺建立の資金を確保する為、元冦以来断交していた元との貿易を再開しており、その貿易船は「天龍寺船」と称されたという。 康永4年(1344年)に落慶がなされた天龍寺は、京都五山の第一位として隆盛を極め、多大なる寺領と塔頭を有していた。しかしその伽藍は火災によって度々焼失しており、特に応仁の乱における被害は甚大で、安土桃山時代に豊臣秀吉の寄進を受けてようやく復興したという。その後しばらくは安泰だったものの、江戸時代後期の文化12年(1815年)に再び大火が起き、また幕末の元治元年(1864年)に勃発した禁門の変では、長州軍の陣営が置かれていた為に戦火を被った。故に、現在天龍寺に存在する建物は、火の手を逃れた江戸時代初期建造の勅使門、および江戸時代中期建造の旧坐禅堂を移築した法堂以外、明治時代から昭和初期にかけて再建された近代の建築である。 そのような中、書院庭園は今もなお天龍寺創建当時の面影を残す遺構として貴重である。曹源池(そうげんち)と呼ばれる池泉を中心とし、その手前には白砂を敷いて緩やかな池汀としつつ(ただし、この池汀は作庭後に何度か改修がなされているという)、また奥側は立石を配した荒磯や石組を組むなど、日本古来の州浜景観と大陸由来の山水景観が見事に調和した、ダイナミックながらも繊細な趣を見せる庭園に仕上がっている。また背後に望む亀山や嵐山を借景とし、その山々の木々が白砂や水面の色と相まって非常に美しいコントラストを見せる。なお、曹源池という池の名の由来は、夢窓疎石が池から掘り出した石碑に「曹源一滴」と刻まれていた事から付けられたという。 書院庭園の正面中央には、巨石が三段に組まれた「龍門瀑」の石組が配されている。これは、鯉が滝を登ると龍になるという中国の故事をモチーフとするもので、「登竜門」という言葉の由来でもある。通常の龍門瀑では、鯉を表す鯉魚石は滝の下に置かれるのに対し、この庭園では滝の途中に鯉魚石が据えられており、鯉が龍へと変化するその過程を表すものとして非常に珍しい。また龍門瀑の手前には三枚の石で作られた石橋が架けられており、これは日本庭園における現存最古の橋石組遺構である。さらにそれらの右手前には、先の尖った立石に低めの立石と横石が寄り添う石組が見られるが、これはそれぞれ釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩の三尊仏を表す三尊石組である。 これら龍門瀑や三尊石などの石組手法、および方丈からの眺めを重視した庭園の景観設計は、室町時代以降に発展する枯山水庭園にも多大な影響を与えている。故に天龍寺の書院庭園は、夢窓疎石が同時期に作庭した西芳寺庭園と共に、枯山水庭園の源流を担うものとして日本庭園史上極めて重要な庭園と言える。なお、大方丈の表側に位置する方丈庭園は、矩形の敷地に白砂を敷き、等間隔に松を配した平庭式の枯山水庭園である。また法堂の前面に広がる前庭は、勅使門から伸びる参道を軸に左右対称の地割とし、方形の蓮池や疎林を配した庭園である。しかしながらこの前庭はあまり人に注目されず、挙句駐車場として利用されているという、いささか忍びない状態にある。 2007年04月訪問
2011年02月再訪問
【アクセス】
京福電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩約5分。 阪急電車「嵐山駅」から徒歩約15分。 JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分。 京都駅から京都市営バス28系統で約50分、「嵐山天龍寺前バス停」下車すぐ。 【拝観情報】
拝観料は庭園のみが500円、諸堂内部を含めると600円。 拝観時間は8時30分〜17時30分。但し10月21日から3月20日までは17時まで。 ・鹿苑寺(金閣寺)庭園(特別史跡、特別名勝) ・西芳寺庭園(特別名勝) ・古都京都の文化財(世界遺産) Tweet |