神戸市北野町山本通

―神戸市北野町山本通―
こうべしきたのちょうやまもとどうり

兵庫県神戸市
重要伝統的建造物群保存地区 1980年選定 約9.3ヘクタール


 六甲山麓の南斜面、神戸港を見下ろす位置に北野町はある。かつては外国人居住地として大勢の外国人を受け入れてきた北野町には、今もなお明治から大正にかけての洋館が残されており、港町神戸らしい異国情緒溢れる風景を作り出している。




左手にラインの館を見る、レンガ敷きのラインの小径

 神戸は、安政5年(1858年)の日米修好通商条約によって、横浜、長崎、函館、新潟とともに開かれた開港五港の港町だ。これらの港町にはそれぞれ外国人居住区を設ける義務が課せられた。しかしながら神戸はその整備が遅れ、外国人の住宅が不足してしまっていた。そこで目を付けられたのが、北野町である。




重要文化財の旧トーマス邸(風見鶏の館)と北野天満神社

 当時の北野町は、段々畑の農家がいくつか点在するだけの土地だった。北野町に外国人居住の許可が与えられると、外国人は日本人から土地を借り受け、次々と洋館を建てていった。それにより北野町は、もともとあった和建築と、外国人が建てた洋館が混在する、独特の表情を持つ異人街となった。




イタリア館ことプラトン装飾美術館前の坂道

 最盛期の大正時代には、200棟を超えるほどの洋館が建ち並んでいた北野町であったが、戦後昭和30年代の乱開発により、その姿は次々と消えていってしまった。町並み保護の住民運動が立ち上がったのは、その後の昭和40年代のことである。現在、北野町山本通重伝建には、34棟の洋風建築、および7棟の和風建築が残り、伝統的建造物として保護されている。




山本通り、シュウエケ邸付近

 「風見鶏の館」こと旧トーマス邸(重要文化財)や、「萌黄の館」こと旧シャープ邸(重要文化財)など、北野町に残る洋館の多くは公開異人館として観光に活用されている。それらはエリア内に点在して建っており、連続した洋館の町並みはそれほど多くない。しかし、洋風和風を問わず個々の建造物のレベルは極めて高く、見ごたえはある。




北野通りに建ち並ぶ洋館

 この辺り一帯は、1995年の阪神淡路大震災により大きな被害を受けた地域でもある。北野町の洋館もその例外ではなく、震災により数多くの建造物が痛手を被った。しかし町を愛する数多くの人々の手によりそれらは修復され、街は見事復興を遂げた。今ではすっかりかつての活気を取り戻し、数多くの観光客がこの地を訪れている。

2007年02月訪問




【アクセス】

JR山陽本線「三宮駅」より徒歩約15分。

【拝観情報】

町並み散策自由(ただし、住民の迷惑にならないように)。

【関連記事】

函館市元町末広町(重要伝統的建造物群保存地区)
長崎市東山手・南山手(重要伝統的建造物群保存地区)