ケオラデオ国立公園

ケオラデオ国立公園

概要
保有国 インド
記載年 1985年
該当登録基準 (10)−自然遺産
構成資産 湿地帯ほか
 ケオラデオ国立公園は総面積22平方kmの鳥類保護区である。 ケオラデオ国立公園はインドの国立公園としてはやや小規模なものの、 モンスーン後の10月から3月にかけては25万羽もの水鳥や渡り鳥で賑わう鳥の楽園である。 ケオラデオ国立公園では364種ものの鳥類が確認されており、 その中には絶滅危惧種のツルも含まれている。

 ここはかつてアーグラ付近を流れるヤムナー川の氾濫原の一部であった。 モンスーンの時期には川が氾濫しこの湿地帯に水が溢れるものの、 乾季になってしまうとそれらは干上がり水不足になってしまっていたのだ。 1850年代、この周辺の街バハルプールを治めていたマハラジャ(ヒンドゥー王)のスラジマルは、 この地に水を引き、水門を作るなどの灌漑工事を行った。 それは乾季に備え水を蓄えると同時に、水を求めてやってくる鳥たちを集め、 そこでマハラジャが狩りをして楽しむ目的も含まれていた。 そのマハラジャの思惑通りこの一帯は年中を通して水を湛える湿地となり、 いつしか鳥たちのサンクチュアリとなったのだ。

 数多くの鳥が訪れ、良質のハンティングポイントとして知られていたこの地は、 バーラトプル鳥類保護区として世界中の注目を集めていた。 1981年には湿地帯を保護する目的のラムサール条約にも登録され、 さらに同年バーラトプル国立公園に格上げされ、そして1985年には世界自然遺産に登録された。 なお、世界遺産登録名であるケオラデオという名は、国立公園中心部にあるヒンドゥー寺院、 ケオラデオ寺院に由来するものである。

 この人工の湿地帯には、極めてよくできた生態系が存在する。 6月を過ぎ雨季に入ると、水を湛えた湿地では淡水魚が繁殖し、最盛期には6500万匹もの魚で溢れ変える。 この魚たちがサギや鵜、コウノトリなどが繁殖するための糧となる。 これらの鳥たちが繁殖を始めると、今度はタカやハヤブサたちがそれらのヒナを狙う。 水鳥たちが繁殖を終える9月には、遠くはシベリアなどの北国から渡り鳥がやってくる。 春になると渡り鳥が飛び立ち酷暑期を迎える。 湿地は干上がり魚は数少ない水場に集まり、そこに鳥たちが群がる。 ジャッカルは魚などの死骸を食べ、鳥たちは再び雨季が来るのを待つのである。

 鳥類の他にもスッポンやニシキヘビなどの爬虫類、 ヒョウやサンバル、シカなどの哺乳類もまた生息している。 またこの湿地帯は人間にとっても有益なものであり、かつてはウシやヤギなどの放牧も行われていた。 しかし1981年に国立公園になったのと同時にその放牧は全面的に禁止され、国立公園の周囲には塀が作られた。 それに反対した農民たちは壁を壊すなどの反対行為に出て、警官と衝突し死者が出た事件も起きた。 しかしながら、現在は制限付きながらも家畜の放牧が認められている。 家畜は余計な草を食べてくれることで水路を掃除する役目を果たし、またその糞が土の栄養となる。 家畜を放牧することは、公園の保全に有益だと判断されたのだ。

旅行情報
所在地 ウッタル・プラデーシュ州 バーラトプル
アクセス アーグラーよりバスで1時間30分
必要見学時間 半日
 ケオラデオ国立公園はバードウォッチングに最適の場所である。 バードウォッチングに興味があれば、訪れてみると良いだろう。 アーグラーのイードガーバススタンドから、 バスで1時間30分ほどでケオラデオ国立公園のあるバーラトプルに到着する。 ジャイプル行きのバスに乗れたのならば国立公園入口で下ろしてくれるだろうが、 バーラトプル止まりのバスだと国立公園入口は通らずバーラトプルのバススタンドまで行ってしまう。 その場合はツーリストインフォメーションのあるバーラトプルの交差点で下ろしてもらうと良い。 その交差点からジャイプル方面へ少し進むと門が見えてくる。 それがケオラデオ国立公園の入口である。

 ケオラデオ国立公園内においてはガソリン車の進入は許可されていない。 通常の観光客の場合、公園内は徒歩かリキシャ(自転車タクシー)、 もしくはレンタサイクルで移動することとなる。 自由に移動ができるレンタサイクルが良いだろう。 リキシャの場合は、リキシャワーラー(運転手)がガイドをしてくれる場合もある。 詳しく鳥の種類などを知りたいのであれば、リキシャの方が良いかもしれない。 ただし、運転手はたいていインド訛りの激しい英語を話すので、それを理解するのが大変かもしれないが。 また、鳥を良く見るためには双眼鏡も欲しい。 レンタサイクル屋に相談すれば双眼鏡もレンタルしてくれる場合がある (ただし、レンタル料をかなりふっかけてくるので注意が必要。 双眼鏡を借りる場合はしっかり交渉した方が良い)。

 ケオラデオ国立公園内では、入口の門から公園中心部にあるケオラデオ寺までの直線道がメインとなる。 舗装されたその直線道の付近には湿地が広がっており、そこでは群れる数多くの水鳥を見ることができる。 このメインロードを中心に、のんびりと鳥を見て回るのが良いだろう。 産卵の時期には、湿地の中に島のように点在するアカシアの木に数多くの巣を見ることができ、 そこでは求愛の鳴き声と思われる「キーキー」といった声を聞くことができる。 また、よくよく水の中に目を凝らせば、スッポンの姿を見つけることができる。 人の少ない場所では甲羅干しをしているスッポンを見ることもできる。

 ケオラデオ寺からは、さらに奥へ進める道がある。 その道の左右はこれまで以上に開けた湿地となり、 群れている小さな水鳥や甲高い声を発するツルを観察することができる。 人があまりこないこの付近では、背の高い木の頂上に悠然とした鷹の姿を見ることもできるかもしれない。

(2006年3月 訪問)

写真